出前授業
高大接続及び広報事業の一環として、大学の授業を高校に出向いて実施する「出前授業」をおこなっています。
<対象>
高等学校
*高大連携及び広報事業の一環として実施するものですので対象を高等学校に限定しています。
<申込方法>
①「出前授業申込用紙」に必要事項を記入のうえ、E-mailに添付してお申込みください。
※メールの題名は「出前授業申込(高校名)」と記入してください。
※申込E-mail:admission@yamanashi-ken.ac.jp
高等学校
*高大連携及び広報事業の一環として実施するものですので対象を高等学校に限定しています。
<申込方法>
①「出前授業申込用紙」に必要事項を記入のうえ、E-mailに添付してお申込みください。
※メールの題名は「出前授業申込(高校名)」と記入してください。
※申込E-mail:admission@yamanashi-ken.ac.jp
②申込受理後、希望教員の日程調整を行なったうえで、高校側へ実施の可否をメールにてご連絡します。
③実施可となりましたら、高校から大学へ「学長」及び「教員」あての派遣依頼状を送付してください。
(郵送先)
〒400-0035 山梨県甲府市飯田5-11-1 山梨県立大学 学務課
(郵送先)
〒400-0035 山梨県甲府市飯田5-11-1 山梨県立大学 学務課
<留意事項>
出前授業における教員への謝金は不要ですが、高校の所在地が本学所在地(甲府市)以外の場合は、高校までの教員の交通費について高校側の支給基準にてご負担願います。ただし、支給基準が実費分を下回る場合は、実費分をご負担願います。
出前授業における教員への謝金は不要ですが、高校の所在地が本学所在地(甲府市)以外の場合は、高校までの教員の交通費について高校側の支給基準にてご負担願います。ただし、支給基準が実費分を下回る場合は、実費分をご負担願います。
学科名 | 教員名 | 専門領域 | 講義題目 | 講義内容 |
看護 | 平尾百合子 | 感染制御科学 感染看護学 看護学 |
①暮らしに役立つ感染予防 ②看護のお仕事について ③One health 抗生物質の効かない細菌との闘い |
①新型コロナウイルス感染症などの感染症にかからないための暮らしに役立つ知恵を講義します。 ②いろんな所で活躍している看護職者のお仕事について、映像で紹介すると共に解説します。 ③One healthの考え方、薬剤耐性菌の現状とわれわれが取るべき行動についてお話します。 |
看護 | 新藤裕治 | 基礎看護学 | 看護におけるケアの本質について | 看護の主要な概念である「ケア(ケアリング)」について紹介しながら一緒に考え深めていく時間にしたいと思います。 |
看護 | 早出春美 | 基礎看護学 | ①看護の基本 看護実践を支えるナースの思考と技術 ②看護の基本 看護の役割と看護師に求められるもの |
①看護の基礎となる看護理論に基づいた看護の考え方や看護の思考、看護技術、看護実践の関連などに関する内容(大学で実際に学ぶ看護技術に関連した内容を中心に) |
看護 | 高取充祥 | 急性期看護学 救命救急 感染看護学 |
①「救命救急の最前線」 ②「知っておきたい救命処置」「BLS:一次救命処置」 ③「感染症にまつわる看護」 |
①自信が救命救急センター時代に培ったドクターヘリなどのこと、災害のことなどを話します。 ②高機能シミュレーターを用いながら一次救命処置や応急処置について話します。 ③看護と感染症、COVID-19についてなど話します。 |
看護 | 渡邊裕子 | 成人・老年実践応用看護学 | ①看護学を学ぶということー老年期を生きる人の理解(老年看護学)をとおしてー ②人生100年時代「幸福な老い」 |
①本学「老年看護学」での講義・演習・実習を紹介しながら、看護学部での学びがイメージできるようにお話しします。 ②あなたは何歳まで生きたいですか? 超高齢社会の課題と「幸福な老い」について、一緒に考えてみましょう。 |
看護 | 米田昭子 | 成人看護 慢性期看護 糖尿病の人への看護 |
血糖値が高くなるってどういうこと? 糖尿病の秘密 | 血糖値を一定に保つ身体のしくみ、身体を大切にした食べ方を伝える、糖尿病に対するスティグマについて伝える 等 |
看護 | 前澤美代子 | 成人看護学 がん看護学 |
①がんという病気と生活・人生を支える看護 ②がんと免疫 がん患者への関り |
①目標①がんという病気と生活との関連がわかる。 目標②自分や周りの方が「がん」と疑われたり診断されたりしても慌てない。 目標③ケアとは、命を大切にするとは、意見交換。 目標④免疫力を実感してみましょう 講義とアロマの演習 ②免疫力を高め、ストレスに耐えるためのリラクゼーションと癒しについて演習する |
看護 | 渡辺かづみ | 看護 急性期看護 | 家族の代理意思決定支援 | 突然病院に入院し、意識のない患者さんの場合は、患者さんの代わりに家族が治療の選択などをしていかなければいけない状況におかれます。家族も動揺しているなかで、どのように状況を考え、支援したら、患者さんにとって最善の選択になるのかについて一緒に考えたいと思います。 |
看護 | 小山尚美 | 老年看護学 | 看護に求められる力 ー認知症のある高齢者への看護からー | 認知症のある高齢者の言動を人間の脳の機能や心理から紐解き、認知症のある高齢者への看護について考えていきます。講義では、老年看護学に関連する科目(講義・演習・実習)の一部を紹介します。 |
看護 | 井川由貴 | ①急性期看護学(周手術期看護) ②国際看護学 |
①「手術」は患者の心理・身体・社会にどう影響するか ②世界の健康課題と保健医療活動の実際(今回はラオスを例に挙げます) |
①全身麻酔による「手術」を受けることによって患者さんの心理・身体・社会面に生じる影響とその看護について説明します。 ②世界の健康課題とその課題解決を担う機関と活動内容、また途上国(ラオス)での具体的な保健医療活動の実際を紹介します。 |
看護 | 高岸弘美 | 成人看護学(がん看護/慢性疾患看護) | ①もしバナゲームを体験して、もしもの時の話し合いについて考えてみよう ②腎臓の働きと透析治療について学ぼう |
①がんやがん治療、がん看護についての講義のあと、人生の最期の選択肢について「もしバナゲーム」を通して考えてみましょう。 ②腎臓の働きと透析治療や透析看護について学びます。 |
看護 | 橋本晶子 | 成人・老年実践応用看護学領域 | 「口から食べ続けることの大切さ」 | 普段、私たちが日常的に行っている安全に“口から食べるということ”が、高齢者には難しくなることがあります。なぜ、高齢者は口から食べるということが難しくなるのか、そのメカニズムを説明し、口から食べることの大切さについて、身体・心理・社会的な側面からお話します。最期の時まで口から食べ続けるために今からできることを一緒に考えてみましょう。 |
看護 | 茅野久美 | 老年看護学 | 日常生活の中にある「高齢者差別と偏見(エイジズム)」について | 9割以上の高齢者が「エイジズム」を日常的に経験していると言われています。身の回りにある差別や偏見に気づき、改善するために、私たちにできることは何か、一緒に考えたいと思います。 |
看護 | 武田真弓 | 成人看護学 慢性期看護学 | 心臓リハビリテーションと看護 | 心臓リハビリテーションの概要とそれに携わる看護職の役割について |
看護 | 泉宗美恵 | 看護学(在宅看護) | 「在宅療養を支える看護」 | 病気や障害を持ちながら、在宅で療養している人々が増えてきています。住み慣れた地域での健康と生活(暮らし)を支えるための看護についてお話したいと思います。 |
看護 | 須田由紀 | 公衆衛生看護学 | ①保健師とは ②地域における親子支援 |
①家庭訪問・健康教育等の赤ちゃんからお年寄りまでを対象とした具体的活動を通して、保健師の役割についてお話します。 ②子ども達の健やかな出生、成長・発達を目指した多職種連携による支援と、その中での保健師の役割についてお話します。 |
看護 | 横内理乃 | 在宅看護 | 在宅療養者とその家族を支える訪問看護 | 地域で生活している療養者とその家族が、安心して安全に療養生活を継続していくための訪問看護の役割りについて事例を交えながらお話します。 |
看護 | 田草川純子 | 在宅看護学 | 訪問看護師の役割と訪問看護の実際 | 地域で様々な病気を抱えながら生活している療養者を支える訪問看護師の役割や、訪問看護の実際について事例を通してお話します。 |
看護 | 平田良江 | 母性看護学・助産学 | ①助産師の仕事とその魅力 ②思春期女性の冷えと生涯の健康への影響 |
①女性と家族の一生を支える助産師の仕事について紹介する。助産師になるための進路についても説明する。 ②現代女性を悩ます冷え、思春期女性にも例外ではない不定愁訴の症状である。冷えについての定義や特徴、評価と身体への影響について講義する。 |
看護 | 萩原結花 | 母子成育看護学領域(母子看護学・助産学) | 「女性の妊孕性と月経」 | 女性の妊孕性や月経についての基礎知識と月経にともなう不快症状・セルフケアについて。 |
看護 | 川元克秀 | いのちの人間学 いのちの教育学 いのちの哲学 |
①「イスラーム文化・ムスリムへの偏見是正とイスラム文化理解を目的とする学びの再定義 ; ガンディー(1869-1948)の『非暴力的抵抗主義(nonviolence resistancism)』の立脚思想を見つめ直して」 ②「ハンセン病問題を糸口とした、優生思想に根ざず偏見・差別・蔑視意識の克服を目指す、学校教育・社会教育の取組みについて」 |
①パキスタン・イスラム共和国を題材として、「イスラム教徒はテロリストだ」「パキスタンは危ない国だ」というステレオタイプイメージを、外国人からの視点ではなく、現地の庶民の目線で考える、学びの機会を提供します。これはある意味での、先進国優位主義批判・国連中心主義への懐疑を含んだ、日本で『意識が高い系』の人には、『耳が痛い』はずの学習です。先進国の途上国支援の駆動源を、文化的に見つめる作業を行います。 ②ハンセン病問題が現代社会に本質的に提示する、差別・偏見を肯定しかねない発想を、優生学の観点から再点検します。 |
看護 | 山北満哉 | 運動疫学 社会疫学 |
①社会環境と運動・スポーツ・身体活動 ②運動・スポーツと非認知能力 |
①3月生まれの子どもは運動が苦手?など、家庭・学校・社会の環境と運動・スポーツ・身体活動の関係を紹介します。 ②運動・スポーツはやり抜く力を高めるのか?など、運動・スポーツと非認知能力(生きる力など)の関係を紹介します。 |
総合政策 | 申 龍徹 | 行政学・自治行政の国際比較 | 地方自治の国際比較 | 地方自治の歴史と類型、地方分権改革の動向 |
総合政策 | 石山 宏 | 会計学 | 「人生を豊かにする『会計学』」 | 現代のビジネスに有効なツール(武器)は「英語」「PC」「国際会計」と言われます。このうち「国際会計」の基礎となる「会計学」を学ぶと,なぜ人生が豊になるかについて講義を行います。 |
総合政策 | 箕浦一哉 | 環境社会学 地域社会学 サウンドスケープ論 |
①環境と社会はどうつながっているか ②山梨から地域社会を考える ③サウンドスケープとは何か |
①環境の問題については、物理や生物などの自然科学的な観点からだけでなく、社会の問題として考えることが必要です。環境社会学の考え方をベースに、環境と社会がどのようにつながっているかについて幅広い視点から講義します。 ②私たちの住む山梨を例としながら、地方都市や農山村の社会の特徴について学びます。また、地域がどのような問題をかかえているか、その課題に誰がどのように対応することができるかについて、受講者とともに考えます。 ③「サウンドスケープ」とは「音の風景」を意味する言葉です。望ましくない音である「騒音」だけでなく、「美しい音」や「その場所らしい音」など、私たちのまわりにはゆたかな音の世界があります。この講義では音環境と私たちのかかわりについて文化・社会の側面から紹介します。 |
総合政策 | 伊藤智基 | 行政法、環境法、憲法、 キャリアデザイン |
①知識を得ると、世の中の見方が変わる ②論理的思考とは何か ~文系の立場から~ |
①以下の3部構成です(どれか1つだけでも可能です。しかし数打ちゃ当たる方式で3つまとめてのほうが、高校生にはどれか1つは響くでしょうから効果的と思います)。1【法学】あなたの町に、森林を切り開いて、大規模な太陽光発電所が建設されそう。さあどうする。2【政治学】18歳になった。選挙権がある。どうやって行使すればよい? 3【ちゃんとした人がちゃんとしたことをしゃべっているなら、youtube動画も役に立つ】皆さんの将来 ~夢を追いかけるか、どこかの会社で働くのか~ ②論理的思考を身に付けるには数学を学べと言われることがありますが、数学を学んだが何一つ身につかなかった私のような典型的文系人間でも、論理的思考はもちろん可能です。では、文系の立場での論理的思考とはどのようなものでしょうか。それを整理し解明すべく、世の中にあふれる非論理的あるいは論理が崩壊した事例(高校生の日常会話、ネット掲示板、大人の物言い等)を数多く挙げて、どこが問題なのか・どうすれば論理的になるのかを考察します。 |
総合政策 | ジェイソン プラット | 英語 国際交流 平和、平和研究 |
①How are You と 元気? は同じじゃないです! ②なんで外国の内戦が終わらない? |
①ネイティブのように本当に挨拶できるように教えて、日常会話をもっとスムーズでできます。 ②アフガニスタン、ミャンマーなどで内戦、紛争が終わりません。平和になっても、またすぐに次の内戦が始まります。その理由もどうやって我々は助かることができるのを教えます。 |
国際コミュニケーション | 萩原孝恵 | 日本語教育 語用論 社会言語学 異文化コミュニケーション |
①異文化コミュニケーション ②やさしい日本語 |
①あなたの常識は、他の人にとって非常識かもしれません。異文化コミュニケーションについて、一緒に考えてみませんか。 ②「やさしい日本語」ということばを、聞いたことがありますか。日本語母語話者なんだから、「やさしい日本語」なんて簡単!本当にそうでしょうか。一緒に考えてみましょう。 |
国際コミュニケーション | 平野和彦 | 中国文化 | 中国近代の絵画 | 絵画の白と黒 |
国際コミュニケーション | 吉田均 | 国際関係 地域振興 |
①観光で地域振興をしたいあなたへ ②大学で国際関係を学びたいあなたへ ③開かれた街づくりに関係したいあなたへ |
①ユネスコエコパークや日本遺産での自然と文化財の活用方法を、古道を事例に大学生の活動を交えてご紹介します。 ②山梨県内での姉妹都市交流や国際協力を事例に、国際関係がこの地域でどのように活用されているか、大学生の活動も交えて紹介します。 ③観光でのユニバーサルデザインを事例に、障がい者や外国人にも開かれたまちづくりを、大学生の活動も交えて紹介します。 |
国際コミュニケーション | 伊藤ゆかり | アメリカ戯曲・演劇 | ミュージカルの歌を考える | ミュージカルにおける歌は、様々なメッセージを含んでいます。英語圏のミュージカルを取り上げ、歌がどんなことを観客に伝えるかを考えます。 |
国際コミュニケーション | 大村梓 | 日本近現代文学 比較文学 翻訳研究 |
①日本文学に描かれる「外国」 ②ジャンルを超える文学のあり方 ③文化を翻訳する |
①日本文学のなかでどのように「外国」は描かれてきたのかを、文化的・社会的背景をもとに比較文学・比較文化的視点から考えていく。 ②文章表現だけではなく、デザインや美術、ファッション、映像等を通して、文学がどのように表現の幅を広げていっているのかを考える。 ③翻訳は言葉をただ移しかえる行為ではなく、文化的背景にも強く影響を受ける。文化を翻訳する難しさについて考える。 |
国際コミュニケーション | 賀 南 | 中国語教育 | 中国語ってどんな言葉? | 発音、表記、語順などの基本事項をはじめ、言葉と文化の両面から中国語の特徴を紹介し、中国語の全体像について考えていきます。 |
国際コミュニケーション | 名和敏光 | 中国哲学 出土資料学 術数学、中国語 |
①中国古代の思想と文化 ②中国と中国語について ③術数学と陰陽道 |
①漢文を含め中国古代の思想と文化について概説します。また最新の出資料についてもお話しします。 ②中国ってどんな国?中国ってどんな言葉を話しているの?日本の文化は中国から影響を受けているの?いろいろな事を考えてみましょう。 ③陰陽師って何?どうやって成立したの?中国の出土資料から解明します。 |
国際コミュニケーション | 橋本憲幸 | 教育学(国際教育開発論・教育哲学) | ①よい教育とは何か ②国際教育開発とは何か |
①最近の研究動向に言及しながら、「よい教育」とは何かについて、できる限り根底から吟味する。 ②持続可能な開発など近年の国際的な政策動向を踏まえ、いわゆる開発途上国において教育をよりよくするとはどういうことかを根本まで戻って検討する。 |
福祉コミュニティ | 大塚ゆかり | 精神保健福祉 | ピアカウンセリングを活用した相互支援活動 | ピアカウンセリングは自分の経験を活かした情報提供と傾聴の技術を用いた住民同士の相互支援活動です。講義では実際に経験しながら学んでいきます。学生同士、同じ経験をしたもの同士他、誰でもが学修することができます。 |
福祉コミュニティ | 中島朱美 | 高齢者福祉 介護福祉 |
高齢者福祉領域全般 | 高齢者福祉や介護福祉に関する講義 回想法に関する講義 |
福祉コミュニティ | 山田勝美 | 子ども家庭福祉及びソーシャルワーク | ①子ども虐待の現状と課題 ②児童養護施設の現状と求められる専門性について ③社会福祉士に求められる専門性について |
①なぜ虐待は起きるのか、どう考えたらよいのか、専門職に求められる専門性等について平易にお伝えしたいと思います。 ②虐待を受けた子どもを養育する場としての児童養護施設を知っていただく機会としたい。またそこで求められる専門性や職員のやりがい等について事例に基づきながらお話ししたい。 ③社会福祉士に求められる専門性をソーシャルワークという観点からお伝えしたい。 |
福祉コミュニティ | 青柳暁子 | アクティビティケア 介護予防 地域 |
①地域における介護予防 ②アクティビティケア ③地域の高齢化と若者ができること |
①介護予防の必要性と具体的な介護予防法 ②その人らしさを尊重するケアとしてのアクティビティケアとは何か ③本学の学生が地域高齢者に対して行っている活動と若者が高齢者にできるボランティア |
福祉コミュニティ | 伊藤健次 | 介護福祉 | ①認知症の理解 ②「福祉」ってどんなことだろう ③他者とつながるコミュニケーションの技術 |
①認知症の原因や予防、症状など認知症についての基本的な内容、認知症の人と関わるときの基本姿勢や心構えについて学ぶ内容です。 ②福祉は特別な状況にある人達への、特別なこと、というイメージがあるかもしれません。また、今の自分とは関係ないことと思うかもしれません。そうした自分とはちょっと遠い世界に感じてしまう福祉をちょっと身近にして、自分事としての福祉を考える内容です。 ③いつも当たり前のように行っているコミュニケーションですが、相手の話を聞く、相手に伝えるということについて演習を通じて体験し考えてみる内容です。 |
福祉コミュニティ | 高木寛之 | 地域福祉 | 支え合うためのコミュニケーション | 社会福祉実践者のコミュニケーションと私のコミュニケーションはどのように違うのか。専門職として支援場面で求められる面接や対話というコミニュケーション技術について、簡単なワークを通して学びます。 |
福祉コミュニティ | 山中達也 | 精神保健福祉 こころの健康 セルフケア 対人援助論 援助者援助、アルコール等依存症関連問題 |
①はなしを「聴くこと」は、それだけで援助になるのか? ②「私」を大切にすることってどうしたらいいの? ③薬物等乱用防止教室 |
①人を援助することの意味。人ははなしを「聴いてもらう」とどうなるのか等について体験や視聴覚教材等を活用しながら学びます。 ②「私を大切にすること(セルフケア)」の理解と具体的な方法等について、ワークをしながら理解を深めます。 ③アルコール、違法性薬物等の乱用、依存等を防ぐための基礎知識と具体的な方法を学んでいきます。 |
福祉コミュニティ | 大津雅之 | 社会福祉方法論(ソーシャルワーク理論) 社会福祉士実習および演習 障害者福祉分野におけるソーシャルワーク |
①数ある人を支援するための専門職の中におけるソーシャルワーカーの役割-主に社会福祉士という専門職を例にして- ②ソーシャルワーカーがソーシャルワーカーになっていくための「自己覚知」と「スーパービジョン」 |
①「自己覚知」という概念を通して、とくに障害者福祉分野における「ソーシャルワーク」を考える。 「ソーシャルワーク」と「自己覚知」を絡めて解釈しながら、専門職と非専門職が行う支援の相違や当事者性の尊さについて、実践的体験もふまえてお話しする。 ②ここ数年間取り組んでいる福祉専門職者のための「ピア・グループ・スーパービジョン」の実践を通して得られた様々な考察から、ソーシャルワーカーがソーシャルワーカーになっていくため、いかに「自己覚知」と「スーパービジョン」が必要なのかについてお話しする。 |
福祉コミュニティ | 橋爪大輝 | 哲学・倫理学 | 哲学するってどんなこと?――「幸福」を素材に考える | 「哲学(すること)」について、「幸福」という身近なテーマを主題に、基本的な考え方から見ていきます。 |
福祉コミュニティ | 前川有希子 | 高齢者介護 介護予防 フットケア |
①高齢者の動きと介助方法 ②介護予防の考え方と実践 ③フットケアの理論と体験 |
①年齢を重ねると、身体の動き方が変わってきます。「歩く」「食べる」のような生活動作について、高齢者の特徴的な動きを理解します。そして、どのような介助方法が良いのかを学びます。 ②歩行が困難になることが、要介護状態に陥る原因の一つと言われています。運動機能の低下を示すロコモティブシンドロームの考えを学び、ロコモチェックをしてみましょう。いつまでも歩く能力を維持するための、下肢筋力を鍛える運動も体験してみましょう。 ③高齢になると足先に手が届きにくくなります。足爪のケアやタコ・魚の目のケアの必要性について学びます。足先を大切にする意識をもつために、フットケア体験をしてみましょう。 |
福祉コミュニティ | 高橋幸裕 | 高齢者福祉政策 社会保障 多職種連携 終末期ケア |
①介護現場における働き方と専門性 ②介護・福祉・医療の専門職による多職種連携 ③在宅・施設における終末期ケア |
①介護問題を考える時、介護・医療・福祉の専門職は重要な役割を担っています。利用者の立場だけでなく、各専門職が抱える課題について検討します。事業所内のマネジメントも大切な視点です。 ②訪問介護・看護の現場では、異なる専門職がチームとして一体となりながら利用者を支えています。そのような中でどのような点に注意をしながら職務に当たることが望ましいのかを考えてみましょう。 ③いつしかヒトは最期を迎えます。小規模世帯が増えた中で亡くなり逝く者を家族だけで支えることは難しい状態です。そのような中でどのような終末期ケアを実践していけばよいかを考えていきます。 |
人間形成 | 髙野牧子 | 身体表現 ダンス |
①幼児の身体表現 ②ダンスの魅力 世界の舞踊・ダンスの歴史 |
①幼児は言葉だけではなく、全身で伝えたいことを表現しています。身体表現を手掛かりに幼児を理解していきます。 ②「人はなぜ踊るのでしょう?」世界中、様々な民族に固有のダンスが存在します。ダンスの魅力を多くの映像を観ながら、解説します。 |
人間形成 | 池田充裕 | 比較・国際教育学 | シンガポールの社会と教育 | 高学力国家として知られ、多くの民族や世界の優秀人材が集うシンガポールの国家戦略について紹介します。 |
人間形成 | 太田 研 | 臨床発達心理学 | ①乳幼児期の人間関係の発達 ②幼児の描画から読み解く心 |
①発達初期にみられる特定の他者への情緒的な結びつきについて説明したうえで、人間関係の発達を支える養育者や保育者の役割について考えます。 ②幼児が描く人物像や家族像、友だち像から、描き手の知的な発達や他者へ抱くイメージに接近する方法を紹介します。 |
人間形成 | 里見達也 | 保育学 敎育学(特別支援) |
特別なニーズのある子どもへの関わり方 | 特別なニーズのある子どもへの接し方や実態把握の方法とその支援 |
人間形成 | 鳥居美佳子 | 栄養学、食育 | 食を通して子育て・子育ちを支援する | 子どもの健やかな成長・発達を促し、育児に自信をもたせる支援の在り方、食べる楽しさを体験していくことができるよう一人一人の子どもの「食べる力」を育むための支援の在り方を考える。 |
人間形成 | 古屋祥子 | 美術 彫刻制作 美術教育 |
①子どもと美術 ②素材を活かした構成遊び ③手作り絵本入門 |
①子どもの造形の特徴を発達段階に応じて解説し、手を使いながら試行錯誤する重要性や心の表出としての表現について理解を深める。 ②様々な素材を使った立体構成の実技ワークショップを通して、美術表現の多様さを体験すると同時に素材研究や空間づくりへの意識を高める。 ③市販絵本の中から絵本作りをするうえで参考になる例を取り上げて解説し、オリジナルの絵本作りワークショップに繋げる。絵本の種類やさわる絵本などの特徴的な絵本の紹介等を通し、絵本の魅力を掘り下げる。 |
人間形成 | 奥谷佳子 | 教育学(幼児教育) | 幼児教育とは | 幼児にとって遊びが学びであることを説明します。 |
人間形成 | 林康成 | 理科、協働学習、教育工学 | ①STEAM教育についての助言、提言 ②子どもと協働学習 ③おもしろ科学実験講座(小学校、中学校、高等学校) |
①STEAM教育における子どもの活動を発達段階に応じて解説し、理解を深める。 ②国内外の協働学習を体験することを通して、協働学習に対しての意識と理解を高める。 ③身近な科学実験を行うことを通して、科学的な見方・考え方を高める。例、シャボン玉やスライムを体験しながら科学的に掘り下げて考えることを通して、科学的な理解を深める。 |
人間形成 | 越山沙千子 | 音楽教育、音楽学 | ①子どもの豊かな音の世界 ②日本で歌い継がれたうたのルーツ |
①子どもたちは生活の中で様々な音・音楽に出あっています。そして、子どもの音の世界は、音や音楽を介した身近な人たちとのコミュニケーションを通してより豊かに広がります。これらを事例や体験を通して考えてみましょう。 ②家族や友人、学校等を通して出あったうたのルーツは様々です。わらべうたのように人伝いに広まったものや、《ちょうちょう》のように外国曲に日本語の歌詞をつけたもの等があります。歴史研究の内容や手法、意義に触れながら、よく知られたうたのルーツをご紹介します。 |