グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



地域研究交流センター「研究&実践活動報告会」を開催しました


2022年3月24日(水)に、2021年度地域研究交流センター研究&実践活動報告会を開催しました。飯田キャンパスにて対面、ZOOMにてオンライン配信を行い、研究や活動に携わった方、本学教職員、学生、地域の方の約60名が参加しました。

本センターでは、地域貢献に資する各種研究プロジェクト、実践活動に対して支援を行っています。今年度は、重点テーマ研究2件、共同研究8件、実践活動4件が採択され、1年間の成果を報告しました。以下が研究、実践活動テーマと担当者です。

重点テーマ研究

  • 「穴切地区をモデルとした持続可能なコミュニティにつながる高齢者活動拠点構築―拠点構築のプロセス―」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 准教授 青柳暁子
  • 「多様性ある社会的連携・協働の構築に関する研究」  
    看護学部 看護学科 教授 長坂香織

共同研究

  • 「2030年の山梨県における公務人材の需給バランスと高度専門性の確保に向けた大学カリキュラムのあり方に関する調査研究」
    国際政策学部 総合政策学科 教授 申龍徹
  • 「山間地域に暮らす高齢者を対象とした歩行能力維持への取り組み―介護予防事業におけるフットケアの有益性について―」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 前川有希子
  • 「保育現場に従事する看護職者の遷延する新型コロナウイルス感染症対策への取り組みと課題」
    看護学部 看護学科 准教授 横森愛子
  • 「重層的支援体制整備における地域づくりの支援に関する研究」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 准教授 高木寛之
  • 「外国人介護職員の就労と定着を支援する―介護施設および技能実習生へのニーズ調査―」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 前川有希子
  • 「外国にルーツのある子どもたちの未来をつむぐ継続的支援と包括的支援のために―高校進学ガイダンスの開催とその必要性―」
    国際政策学部 国際コミュニケーション学科 教授 萩原孝恵
  • 「「ピア・グループ・スーパービジョン」の有用性に関する研究中央市・昭和町障がい者相談支援センター「穂のか」を事例として」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 大津雅之
  • 「コロナ禍における山梨県内の学生生活実態分析及び地域レベルの支援対策の検討」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 金碩浩

実践活動

  • 「手でみる展覧会2021 ―コロナ禍における触覚を使った美術作品鑑賞の試み―」
    人間福祉学部 人間形成学科 准教授 古屋祥子
  • 「山梨県における医療通訳ボランティア養成・派遣事業」
    看護学部 看護学科 教授 長坂香織
  • 「外国人介護職員への学習支援―介護福祉士国家試験や技能実習評価試験の合格を目指して―」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 前川有希子
  • 「「山梨の子ども白書」編集・出版事業」
    人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 講師 金碩浩
  1. ホーム
  2.  >  News&Topics
  3.  >  地域研究交流センター「研究&実践活動報告会」を開催しました