グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



リンク集(探す・調べる)



資料検索

サイト名 内容 備考
CiNii Books 大学図書館等による総合目録データベース。
国立国会図書館サーチ 国立国会図書館所蔵資料のほか、デジタルコンテンツをあわせて検索できる。また、学術雑誌を中心とした国内刊行雑誌の記事も検索可能。
山梨県内外横断検索サービス 山梨県立図書館提供横断検索サービス。

論文検索

サイト名 内容 備考
CiNii Research 日本国内で発行された学術論文、学協会誌、大学の研究紀要を中心とした論文情報データベース。一部全文へのリンクがある。
DiaL(社会老年学文献データベース) 社会老年学の日本語文献データベース。書誌事項と論文抄録を検索できる。
Google Scholar 分野や発行元を問わず、学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます。学術論文の被引用回数が確認できる。先行論文をを読む際、どの論文が重要であるかを判断する参考になる。
PubMed National Library of Medicine(米国国立医学図書館)が提供している生命科学分野(医学、看護、薬学、歯学、獣医学)の文献情報検索サイト。MEDLINE 及びOLDMEDLINEを無料で公開。
J-STAGE 独立行政法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム。国内で発行された学術論文全文を読むことができる。

国内

サイト名 内容 備考
機関リポジトリ一覧 NIIが作成する機関リポジトリのリンク集。
北里大学電子情報検索システム 医学、看護学分野の雑誌の「特集名」が検索できる。
日本社会学会 「データベース」から、社会学関係の文献の検索ができる。
女性情報CASS ジェンダー、男性と女性に関する統計等、女性学に関係した情報が検索できる。
アジア経済研究所 アジアおよび発展途上国に関する社会科学の研究、途上国開発、貧困削減のための政策研究、およびこれらの研究成果の出版物等の閲覧ができる。 アジア・中東・アフリカ・中南米・オセアニア・東欧
国立特別支援教育総合研究所 障害のある子供の教育に関する研究、研修・支援、情報普及などを行う国立の組織。関連リンクも参考にできる。 特別支援教育
日本国際問題研究所 公益財団法人日本国際問題研究所(The Japan Institute of International Affairs, JIIA)は、中長期的な外交問題の研究を行う日本の政策シンクタンク。 国際問題
科学研究費助成事業データベース 科学研究費助成事業により行われた研究課題が検索できる『KAKEN – 研究課題をさがす』と、『KAKEN – 研究課題をさがす』を中心に他のデータベースと統合された研究者情報を検索できる『KAKEN-研究者をさがす』から構成されている。 科研費・厚生労働科学研究費の報告書を探す
厚生労働科学研究成果データベース 厚生労働科学研究の研究成果を広く国民に情報公開するための方策の一つとして、厚生労働科学研究費補助金等で実施した研究の成果をデータベース化しインターネット上で閲覧、検索を行えるようにしたもの。 科研費・厚生労働科学研究費の報告書を探す

海外

サイト名 内容 備考
ProQuest Dissertation Express 1861年以降に発表された、外国の博士論文・修士論文が検索できる。
JSTOR 電子化された書籍や学術雑誌の最新号、バックナンバーなどを収蔵・公開しており、2000近い学術雑誌の全文検索を提供 。古い文献などパブリックドメインのコンテンツもあり、それらは誰でも無料で利用できる。 文献情報
Cambridge Core 文学、哲学、古典学、宗教学、文化学の分野に渡り、学生及び研究者に広く使われている『Cambridge Companions』シリーズのオンライン版。 人文科学
Persee フランス語学雑誌「Persee」の閲覧ができる。 フランス語論文
Cairn.info フランスの複数の出版社や国立図書館が運営する人文社会科学系仏語雑誌の記事・論文検索ポータルサイト。一定期間を経たものは、記事や論文が無料で閲覧できる。 フランス語論文
Katalog plus -
Universitatsbibliothek Freiburg
Katalog plus – Universitatsbibliothek Freiburgフライブルク大学図書館の文献検索サイト。学術雑誌の論文も検索できる。 ドイツ語論文
Explore the British Library Explore the British Library イギリス国会図書館
中国国家図書館・中国国家数字図書館 中国国家図書館は中央政府の機関、重点科学研究、教育、一般市民に対してサービスを提供。 中国

看護系

サイト名 内容 備考
ナースに役立つ種類のサイトとは? 看護関連サイトのリンク集。ナースが使える代表的なサイトをピックアップし、実用的なキーワードやトピックスから探せるよう分類されている。
厚生労働省 医療分野のトピックス 厚生労働省の発表する医療分野のトピックス。過去の保健師・助産師・看護師国家試験問題と正答も掲示されている。ページ内を「看護師国家試験」で検索。
第113回(令和6年2月11日実施)
第112回(令和5年2月12日実施)
第111回(令和4年2月10日実施)
第110回(令和3年2月11日実施)
第109回(令和2年2月13日実施)
Mindsガイドラインライブラリ 日本医療機能評価機構が運営。学会等が作成した各疾患別の「診療ガイドライン」の全文や、一般向けのガイドライン解説などを見ることができる。
東邦大学・医中誌診療ガイドライン情報データベース 医学中央雑誌刊行会と東邦大学医学メディアセンターが協力して運営。主に日本の学会などの機関で作成、翻訳され公表された診療ガイドラインの情報について調べることができる。
コクラン・エビデンス コクラン・レビューの平易な要約(アブストラクト)の日本語訳を閲覧することができる。
がん情報サイト ①.PDQ(Physician Data Query)日本語版が閲覧できる。
②がん治療に用いられる薬の検索ができる。
③臨床研究情報の検索ができる。
④医療機関の医療成績を公開している。
がん情報サービス 国立がん研究センターがん対策情報センターが運営。患者をはじめ、医療専門家に対して、がんについて信頼できる、最新の正しい情報をわかりやすく紹介しているウェブサイト。
緩和ケア.net 日本緩和医療学会が提供する、「緩和ケア」についての正しい知識を持つことを目的とした普及啓発サイト。
日本化学療法学会 【学会誌・出版物】または「日本化学療法学会誌」をキーワード検索し、論文全文を見ることができる。最新版(今年度分)は閲覧できない場合もある。
H-CRISIS 健康危機管理支援
ライブラリー
健康危機管理事態発生時の地方公共団体や保健所等への情報配信、健康危機事例のデータベース、災害等健康危機管理事態発生時に被災地へ保健師等を派遣するための広域派遣調整データベース等から構成されている。
臨床研究ポータブルサイト 患者さんや一般の方々及び研究者への情報提供のために、日本で行われている臨床研究(試験)の情報を検索できるサイト。病気の解説や治療薬、海外の治療薬や治験情報についても知ることができる。

辞書

サイト名 内容 備考
ライフサイエンス辞書 医学用語の和英・英和辞典です。PubMed、CINAHLで検索する際のキーワードの決定に便利。
MSDマニュアル(旧メルクマニュアル) 世界で最も普及している総合医学書の一つである「MSDマニュアル」の日本語版の全文が閲覧できる。
Middle English Dictionary 中世英語辞典
Middle English Dictionary 英語用例集

統計・法令

サイト名 内容 備考
e-Stat 政府統計の総合窓口(e-Stat)。各省庁が発表した統計をテーマ、キーワード、省庁名から検索ができ、Web上で多くの本文を見ることができる。
厚生労働統計一覧 厚生労働省で実施している主な統計調査や業務統計について、その調査内容、調査対象、調査周期、公表予定、実施担当部局及び集計結果表等の搭載場所等をみることができる。
法令データ提供システム 電子政府の総合窓口(e-GOV)。総務省行政管理局が運営する総合的な行政情報ポータルサイト。「法令検索」で、現行の法律の内容を検索して、法令本文の閲覧ができる。
やまなしの統計 山梨県統計調査課ホームページでは山梨県内の統計データを数多く掲載している。

新聞

サイト名 内容 備考
無料記事検索サービス 全国紙・通信社や業界紙・専門紙などの記事や紙面について、一定期間を見出しや掲載日などで検索できるサイトを中心に紹介。
New York Times 1851~1981年の記事はPDFファイルで、1981年以降の記事はブラウザの画面上で読むことができる。

採用試験

サイト名 内容 備考
公益財団法人社会福祉振興・試験センター 過去3年分の社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士国家試験の問題と正答が掲載されている。下記のリンクから各国家試験ページが閲覧できる。
①社会福祉士 過去3回分
②介護福祉士 過去3回分
③精神保健福祉士 過去3回分
教員採用試験のページ、過去問のウェブでの公開、および電子申請による出願の有無 都道府県の教員採用試験に関するトップページ、過去問のウェブでの公開、電子申請による出願の掲載の有無の一覧。リンクから各都道府県のサイトにアクセス。
  1. ホーム
  2.  >  図書館
  3.  >  リンク集(探す・調べる)