看護図書館ライブラリースタッフ活動
山梨県立大学では、ライブラリースタッフという図書館活性化や広報を行う学生スタッフが活動をしています。
看護図書館では、「看護図書館新聞つばさ」の発行、学内への配布・掲示、館内掲示、生きるコーナーの紹介など、学生視点による図書館案内を行っています。
看護図書館では、「看護図書館新聞つばさ」の発行、学内への配布・掲示、館内掲示、生きるコーナーの紹介など、学生視点による図書館案内を行っています。
2024年展示
第2回企画展示「休息のプロになろう」(2024年9月19日)
今年度、第2回目のテーマは「休息のプロになろう」です。
9月・10月になっても続く、今年の暑さ…。
勉強にしようと思っても中々集中が出来なかったり、上手く睡眠がとれなかったり…。
見えない疲労が溜まっている方も多いのではないでしょうか。
そんな頑張る方々をアシストするべく、看護図書館では“休息”にまつわる本を展示します。
“体の休息”“頭の休息”“心の休息”の3つテーマに分けて本をご紹介。
大事な休息時間の“質”を上げて、自分をめいっぱい労わりましょう!
展示期間:2024年9月~10月
9月・10月になっても続く、今年の暑さ…。
勉強にしようと思っても中々集中が出来なかったり、上手く睡眠がとれなかったり…。
見えない疲労が溜まっている方も多いのではないでしょうか。
そんな頑張る方々をアシストするべく、看護図書館では“休息”にまつわる本を展示します。
“体の休息”“頭の休息”“心の休息”の3つテーマに分けて本をご紹介。
大事な休息時間の“質”を上げて、自分をめいっぱい労わりましょう!
展示期間:2024年9月~10月
第1回企画展示「はじめの1冊!」(2024年6月4日)
今年度、第1回目のテーマは「はじめの1冊!」です。
学校にも慣れてきて、初めて図書館で本を借りてみようかな…という学生さんも多いハズ。
でも、初めての専門書はどれがいいのか分からない…。そんな学生さんに向けて
看護図書館で活動するライブラリースタッフさんにオススメの1冊を紹介してもらいました!
実際に課題やテスト、レポートや実習の時に役立った本をチョイスして貰いましたので、
分かりやすさ使い勝手は実証済みです。
初めて専門書に触れる方は、ぜひお手に取って見て下さい!
展示期間:2024年6月~7月
学校にも慣れてきて、初めて図書館で本を借りてみようかな…という学生さんも多いハズ。
でも、初めての専門書はどれがいいのか分からない…。そんな学生さんに向けて
看護図書館で活動するライブラリースタッフさんにオススメの1冊を紹介してもらいました!
実際に課題やテスト、レポートや実習の時に役立った本をチョイスして貰いましたので、
分かりやすさ使い勝手は実証済みです。
初めて専門書に触れる方は、ぜひお手に取って見て下さい!
展示期間:2024年6月~7月
2023年展示
第5回企画展示「Chocotto読書」(2024年3月5日)
今年度、第5回目のテーマは「Chocotto読書」
看護図書館には、実は「新書」コーナーがあるのはご存じでしょうか。
昔のベストセラーから、気軽に読める若者向けの新書まで、内容も出版社も様々です。
本サイズは丁度少し大きめな板チョコぐらいの大きさで、持ち運びにも便利。
ちょっとした空き時間の読書にもおすすめです。
今回は図書館の蔵書の中からおすすめの新書を展示します。
また新書だけでなく小さめな本もピックアップ!勉強のお供にも使えます!
気軽に読める本が多いので、ぜひお手に取って見てください。
展示期間:2024年3月~4月
看護図書館には、実は「新書」コーナーがあるのはご存じでしょうか。
昔のベストセラーから、気軽に読める若者向けの新書まで、内容も出版社も様々です。
本サイズは丁度少し大きめな板チョコぐらいの大きさで、持ち運びにも便利。
ちょっとした空き時間の読書にもおすすめです。
今回は図書館の蔵書の中からおすすめの新書を展示します。
また新書だけでなく小さめな本もピックアップ!勉強のお供にも使えます!
気軽に読める本が多いので、ぜひお手に取って見てください。
展示期間:2024年3月~4月
第4回企画展示「目で見る看護-画像の見方-」(2023年11月10日)
今年度、第4回目のテーマは「目で見る看護-画像の見方-」
急に寒くなり始め、あっという間に秋と冬がやってきましたね。
今回は「芸術の秋」にちなんで、写真やイラストなどが沢山掲載されている本を集めてみました。
看護の現場では、心電図やCTなど画像から状態を読み取ることもあるのではないでしょうか。
図書館の本には写真付きで解説された分かりやすい本がたくさん!
解説の本から、指南の本まで色々な種類があります。
実習にも使える本もありますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
展示期間:2023年11月~12月
急に寒くなり始め、あっという間に秋と冬がやってきましたね。
今回は「芸術の秋」にちなんで、写真やイラストなどが沢山掲載されている本を集めてみました。
看護の現場では、心電図やCTなど画像から状態を読み取ることもあるのではないでしょうか。
図書館の本には写真付きで解説された分かりやすい本がたくさん!
解説の本から、指南の本まで色々な種類があります。
実習にも使える本もありますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
展示期間:2023年11月~12月
画像説明文
第3回企画展示「あつまれ じっしゅうの森」(2023年9月9日)
今年度、第3回目のテーマは「あつまれじっしゅうの森」!
後期は、いよいよ実習が始まる季節。
初めての実習や研究に緊張したり、不安になる方も多いのではないでしょうか。
図書館には実習や研究の強いミカタがたくさん居ます!
看護記録の書き方や、看護研究の取り組み方など役立つ本たちにあつまってもらいました。
展示で紹介している本以外にも実践向きの資料が多くあります。
行き詰ったり、悩んだりした時はぜひ図書館を活用してみて下さい!
展示期間:2023年9月~10月
後期は、いよいよ実習が始まる季節。
初めての実習や研究に緊張したり、不安になる方も多いのではないでしょうか。
図書館には実習や研究の強いミカタがたくさん居ます!
看護記録の書き方や、看護研究の取り組み方など役立つ本たちにあつまってもらいました。
展示で紹介している本以外にも実践向きの資料が多くあります。
行き詰ったり、悩んだりした時はぜひ図書館を活用してみて下さい!
展示期間:2023年9月~10月
第2回企画展示「夏は本と-青色の本たち-」(2023年7月11日)
今年度、第2回目のテーマは「夏は本と-青色の本たち―」!
今年もいよいよ暑い夏がやってきました…。こんな時は図書館で「涼しさ」を感じてみませんか?
見ているだけでも爽やかな気分になれる青色の本たちを集めました。
小説から美術、さらには重厚な歴史の本まで…様々なジャンルの本が集結です!
見れば涼しい、読めば楽しい。夏のお供にいかがでしょうか?
展示期間:2023年7月~8月
今年もいよいよ暑い夏がやってきました…。こんな時は図書館で「涼しさ」を感じてみませんか?
見ているだけでも爽やかな気分になれる青色の本たちを集めました。
小説から美術、さらには重厚な歴史の本まで…様々なジャンルの本が集結です!
見れば涼しい、読めば楽しい。夏のお供にいかがでしょうか?
展示期間:2023年7月~8月
第1回企画展示「気をつけよう!新生活!」(2023年5月25日)
今年度最初のテーマは「気を付けよう!新生活!」です。
新たな年度が始まり、気が付けば夏の気配がやってくる…。
そんな目まぐるしい季節に合わせて方「心や体の保ち」「気を付けたい感染症」などに関する本を集めました。
ちょっと気になることがあったら、ぜひお手に取って見て下さい。
展示期間:2023年5月~6月
新たな年度が始まり、気が付けば夏の気配がやってくる…。
そんな目まぐるしい季節に合わせて方「心や体の保ち」「気を付けたい感染症」などに関する本を集めました。
ちょっと気になることがあったら、ぜひお手に取って見て下さい。
展示期間:2023年5月~6月