グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



図書館長あいさつ


 山梨県立大学の図書館は、「看護図書館」(池田キャンパス)と「飯田図書館」(飯田キャンパス)のふたつで構成されています。「看護図書館」は、看護関連資料を所蔵する山梨県内随一の専門図書館で、学生や教職員だけではなく、山梨県内で活躍する看護・保健・医療・福祉専門職の方の利用も多く、県内の地域医療を支援しています。「飯田図書館」は、豊富な社会科学系資料が所蔵され、学術書、キャリア形成、実習に役立つ実用書も配架されています。「看護図書館」においても、豊富な医療・看護系専門図書や文献が所蔵され、学生はもちろんのこと、現在、看護領域に従事する卒業生の研究や実践に重要な役割を果たしています。
つまり、両館とも、大学の理念と目的に基づいた大学像である「グローカルな知の拠点となる大学、未来の実践的担い手を育てる大学、地域に開かれ地域と向き合う大学」に合致した、学術書と共に実践に即役立つ蔵書を多く備えた地域に開かれた図書館です。

 蔵書数は、両館合わせ20万冊を超え、雑誌は2,000タイトル以上、視聴覚資料6,000点以上、加えて約200タイトルの電子ジャーナルと契約しており、2011年度からは本学の研究成果を配信する学術機関リポジトリを開設、1,000件余りのコンテンツが登録されています。
また、本学の図書館が大切にするものとして、学生と共につくる図書館という考えがあり、学生のライブラリースタッフによる新入生への図書館ツアー、主体的な本の紹介や展示、図書館新聞の発行、学園祭への出展や季節のイベントなどが行われています。
 ひとつのエピソードを紹介します。「飯田図書館」の絵本・紙芝居のコーナーには「小清水文庫」があります。「小清水文庫」とは、小清水さんという学生が在学中に急逝、保険金が保護者によって寄付され誕生したもので、毎年、幼児教育・保育を学ぶ学生が卒業時にお金を出し合い、絵本や紙芝居を寄贈し蔵書を増やし続けているのです。
 さて、学術情報の拠点である大学図書館は、あらゆる学問に共通する理念である真理の探究に欠くことのできないものとして、その歴史を刻んできました。情報社会の進展とともに変革し、海外には本の形態をなすものが一冊もない図書館が存在する時代となっています。インターネット経由で容易に閲覧できる電子資料・情報が急増する中、その溢れる情報の中で信頼性が担保できない不確実な状況への適応を余儀なくされ、慢性化し、適否の意識がおよばない危機にさらされるようになりました。

 こうした電子情報の増加により、大学図書館から利用者の足が遠のくのではないかという懸念もありましたが、現在では大学図書館は学びの場としての機能が世界的に見直されて、本学図書館も、より積極的な教育を指向するアクティブ・ラーニングにある、仲間と議論する「学び合いの場」を提供するようなラーニング・コモンズを「飯田図書館」「看護図書館」共に開設するなど、絶え間ない変革を行っています。
 今後も関連部局のご協力のもと、より充実したサービスを提供できるよう努力して行きたいと思いますので、利用者の皆様のより一層のご支援をお願いいたします。



図書館長/山田勝美〈人間福祉学部福祉コミュニティ学科 教授〉
  1. ホーム
  2.  >  図書館
  3.  >  図書館長あいさつ