学内利用者へのご案内
開館時間
当面の間は以下の開館時間となります | ||
---|---|---|
飯田図書館 | 月~金曜 9時~21時30分 (カウンターサービスは19時まで) |
月~木曜 9時~21時30分 (カウンターサービスは19時まで) 金曜 9時~19時 |
看護図書館 | 月~金曜 9時~22時30分 (カウンターサービスは20時まで) 土曜 9時~17時 |
月~金曜 9時~22時 (カウンターサービスは20時まで) 土曜 9時~17時 |
夜間開館時(飯田図書館19時以降・看護図書館20時以降)は学生証・図書館利用カードの提示、記帳が必要となります。
詳しい開館時間は下記ページをご覧ください。
山梨県立大学飯田図書館(飯田キャンパス)開館カレンダー
山梨県立大学看護図書館(池田キャンパス)開館カレンダー
※夏季・春季休暇中の開館時間は、9時~17時です。
※開館時間を変更する場合は、大学ホームページ、館内掲示板などでお知らせします。
詳しい開館時間は下記ページをご覧ください。
山梨県立大学飯田図書館(飯田キャンパス)開館カレンダー
山梨県立大学看護図書館(池田キャンパス)開館カレンダー
※夏季・春季休暇中の開館時間は、9時~17時です。
※開館時間を変更する場合は、大学ホームページ、館内掲示板などでお知らせします。
休館日
・土曜日(ただし、看護図書館は開館)
・日曜日
・国民の休日に関する法律に規定する休日(祝日)
・年末年始(12月28日~1月4日)、創立記念日
・図書館資料の点検、整理に必要な期間
・その他、図書館長が指定した日
※休館に関する情報は、大学HPの図書館ページをご確認ください。
・日曜日
・国民の休日に関する法律に規定する休日(祝日)
・年末年始(12月28日~1月4日)、創立記念日
・図書館資料の点検、整理に必要な期間
・その他、図書館長が指定した日
※休館に関する情報は、大学HPの図書館ページをご確認ください。
貸出・返却・予約
貸出
貸出を希望する図書館資料と「図書館利用カード(学生証)」を、受付カウンターにお持ちください。職員が貸出手続きを行います。
貸出冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
学部生・実践センター履修生・職員 | 5冊以内 (うちDVDは1点まで) |
2週間 DVDは3日間 |
大学院生・助産専攻科学生 | 10冊以内 (うちDVDは1点まで) |
|
教員 | 制限なし |
※予約がなければ、1回に限り貸出期間の延長が可能です(DVDは延長不可)。貸出期間内に申し出てください。
※夏季・春季休暇中は長期貸出を行います。詳細については大学ホームページ、館内掲示板などでお知らせします。
貸出できる資料
・図書(参考書・禁帯出資料を除く)
・DVD(飯田図書館の青いシールが貼付されているもの)
・雑誌(最新号・看護図書館資料を除く)
※夏季・春季休暇中は長期貸出を行います。詳細については大学ホームページ、館内掲示板などでお知らせします。
貸出できる資料
・図書(参考書・禁帯出資料を除く)
・DVD(飯田図書館の青いシールが貼付されているもの)
・雑誌(最新号・看護図書館資料を除く)
返却
指定された期限までに返却してください。カウンターサービス時間外に返却する場合は図書館入口・正門横にあるブックポストへ返却してください。(DVDは受付カウンターへ返却してください。)
飯田図書館・看護図書館のどちらでも返却することができます。
返却が3週間(DVDは10日間)遅れた場合、1ヶ月間貸出停止になります。
飯田図書館・看護図書館のどちらでも返却することができます。
返却が3週間(DVDは10日間)遅れた場合、1ヶ月間貸出停止になります。
予約・キャンパス間の取寄せ
貸出中の資料には予約ができます。
利用したい資料が別キャンパスの図書館にある場合、取り寄せることができます。
「予約申込み書/資料予約票」に記入のうえ、受付カウンターまで申し出てください。
利用したい資料が別キャンパスの図書館にある場合、取り寄せることができます。
「予約申込み書/資料予約票」に記入のうえ、受付カウンターまで申し出てください。
各種サービス
- 図書館資料の複写
図書館の資料は、調査研究のために著作権の範囲内で、1人1部複写することができます。(有料)
複写をする際は備え付けの複写申込書に必要事項を記入してください。
- 視聴覚資料の館内利用
図書館が所蔵する視聴覚資料は、館内の機器を用いて視聴することができます。
飯田図書館で視聴の際には手続きが必要です。
- レファレンスサービス
図書館を利用する際にわからないことは、お気軽に受付カウンターへご相談ください。
図書館の使い方、OPACやデータベースなどの利用方法、資料の探し方、資料の紹介などの他、他大学の図書館を利用したい場合の紹介状も発行します。
- リクエスト
本学図書館にない資料で、図書館で購入して欲しい場合にはリクエストすることができます。
「購入希望資料票」に必要事項を記入し、受付カウンターまで申し出てください。
なお、購入できない場合もありますのでご了承ください。
- 相互貸借・文献複写サービス
本学図書館にない資料は、他の図書館に貸出・複写の依頼ができます。
申込方法などの詳細は、下記ページをご覧ください。
文献複写・相互貸借サービス
飯田図書館
看護図書館
- パソコンの利用
図書館内には、資料の検索や外部データベースの検索が可能なパソコンがあります。
印刷する場合は、各自で用紙を持参してください。
ノートパソコンの貸出を行っています。
貸出を希望する場合は「図書館利用カード(学生証)」を受付カウンターに提示してください。
当日に限り、学内で利用が可能です。
無線LANによりインターネットへの接続が可能です。
- 山梨大学との連携
山梨県立大学学生及び教職員の方は、山梨大学附属図書館・医学分館を利用することができます。
詳細は、下記ページをご覧ください。
山梨大学附属図書館との連携事業
館内各種スペースの利用
共同研究室・スタディルームの利用
本学学生・教職員が利用できます。
ご利用の際は、受付カウンターにて利用申し込みを行ってください。パソコンの持ち込みやインターネット利用も可能です。
・共同研究室(飯田図書館)
調査、研究、ミーティング等を行う際にご利用ください。
・スタディルーム(看護図書館)
調査、研究、個人学習等を行う際にご利用ください。ただし、2時間単位でのご利用となります。
ご利用の際は、受付カウンターにて利用申し込みを行ってください。パソコンの持ち込みやインターネット利用も可能です。
・共同研究室(飯田図書館)
調査、研究、ミーティング等を行う際にご利用ください。
・スタディルーム(看護図書館)
調査、研究、個人学習等を行う際にご利用ください。ただし、2時間単位でのご利用となります。
ラーニングコモンズ
図書館には、個人学習の他、グループワーク、ミーティング等に利用できるラーニングコモンズが設けられています。
ラーニングコモンズにはふた付きの飲み物(ペットボトル、水筒など)の持ち込みができます。
プロジェクター等の貸出も行っています。
看護図書館でラーニングコモンズをご利用の際は、受付カウンターで利用手続きを行って下さい。
ラーニングコモンズにはふた付きの飲み物(ペットボトル、水筒など)の持ち込みができます。
プロジェクター等の貸出も行っています。
看護図書館でラーニングコモンズをご利用の際は、受付カウンターで利用手続きを行って下さい。
館内案内
飯田図書館の館内案内は、こちらをご覧ください。
利用上の注意
・図書館を利用する際は図書館利用カードを常に携帯し、職員の求めに応じて提示してください。学生の場合、学生証が「図書館利用カード」になります。
・カバンはロッカーに預けてください。ロッカーは100円硬貨のコインリターン式です。
・図書館資料を館外へ持ち出すときは、必ず受付カウンターで貸出手続をしてください。
・図書館資料を汚損・破損又は紛失した場合は直ちに図書館に届け出てください。原則として、同一資料を弁償していただきます。
・図書館内での飲食・通話・ラーニングコモンズ以外での会話はご遠慮ください。
・カバンはロッカーに預けてください。ロッカーは100円硬貨のコインリターン式です。
・図書館資料を館外へ持ち出すときは、必ず受付カウンターで貸出手続をしてください。
・図書館資料を汚損・破損又は紛失した場合は直ちに図書館に届け出てください。原則として、同一資料を弁償していただきます。
・図書館内での飲食・通話・ラーニングコモンズ以外での会話はご遠慮ください。